【蒲田キャンパス】照明コース 実習
2016年01月21日 【蒲田キャンパス】照明コース 実習
こんにちは

今日は1/19と1/20に行われた1年生の照明コースの実習を紹介したいと思います

2月に行われる修了ライブに向けていよいよ動き始めました


1枚目の写真は、シュートといって、長い棒のようなもの(サオと言います)を使って
明かりの向きを合わせる練習をしていることろです。
この長〜いサオを使って、少しだけ動かすのは難しいんです。
みんな真剣に練習しています

女性もしっかりとサオを支えて頑張ってます


続いての写真は、仕込み図を作成する練習をしているところです

この図面を見ながら、照明機材を決まった位置や向きに吊っていくんです

続いての写真は、照明卓を操作するためのシステムについて講師の方から
説明を受けているところです
しっかりとメモを取りながら聞いています


最後の写真は、照明操作卓をパソコンを使って練習しているところです

自分のパソコンにデーターを入れてどんどん触っていきます。
説明を聞いただけだとわからなかったことも、自分で触ることでわかってきた様子です

どんどん興味を持って触ってほしいです

他にも、ピンスポットの練習や仕込み、バラシの練習をしました。
いいライブになるように照明チーム一丸となって頑張っていきます


体験入学では、こういった機材を実際に触っていただきます
高校生の皆さん、ぜひぜひお越しください


日本工学院ミュージックカレッジ
コンサート・イベント科 information
オープンキャンパス+体験入学 好評開催中!
2/7(日)
2/21(日)
・来校アーティスト情報、スペシャルメニュー情報!
・1日体験コースおよび午前体験コース:10:00開始
・午後体験コース:13:00開始
・平日授業見学/実習ホールなど施設見学はこちら!
・各都市から無料送迎バスも運行中!
学科説明、入学相談、寮見学、保護者説明会も実施しております。
上記日程以降も開催いたします。
その他イベントの詳細はこちらをチェック!


今日は1/19と1/20に行われた1年生の照明コースの実習を紹介したいと思います


2月に行われる修了ライブに向けていよいよ動き始めました



1枚目の写真は、シュートといって、長い棒のようなもの(サオと言います)を使って
明かりの向きを合わせる練習をしていることろです。
この長〜いサオを使って、少しだけ動かすのは難しいんです。
みんな真剣に練習しています


女性もしっかりとサオを支えて頑張ってます



続いての写真は、仕込み図を作成する練習をしているところです


この図面を見ながら、照明機材を決まった位置や向きに吊っていくんです


続いての写真は、照明卓を操作するためのシステムについて講師の方から
説明を受けているところです

しっかりとメモを取りながら聞いています



最後の写真は、照明操作卓をパソコンを使って練習しているところです


自分のパソコンにデーターを入れてどんどん触っていきます。
説明を聞いただけだとわからなかったことも、自分で触ることでわかってきた様子です


どんどん興味を持って触ってほしいです


他にも、ピンスポットの練習や仕込み、バラシの練習をしました。
いいライブになるように照明チーム一丸となって頑張っていきます



体験入学では、こういった機材を実際に触っていただきます

高校生の皆さん、ぜひぜひお越しください



日本工学院ミュージックカレッジ
コンサート・イベント科 information
オープンキャンパス+体験入学 好評開催中!
2/7(日)
2/21(日)
・来校アーティスト情報、スペシャルメニュー情報!
・1日体験コースおよび午前体験コース:10:00開始
・午後体験コース:13:00開始
・平日授業見学/実習ホールなど施設見学はこちら!
・各都市から無料送迎バスも運行中!
学科説明、入学相談、寮見学、保護者説明会も実施しております。
上記日程以降も開催いたします。
その他イベントの詳細はこちらをチェック!
n-46682144 at 11:36 | この記事のURL | |