フジロック'12 後片付け
2012年07月30日 フジロック'12 後片付け
フジロック'12 も無事に終了し、現状復帰

業界では、現状復帰が重要です。
この日は、昨日紹介しました、「A SEED JAPAN」 のお手伝いをしました。

フジロックでの責任者より
団体の簡単な紹介と本日の内容を
話を聞きました。

話を聞いた後は、会場へ移動。



まずは、メイン会場のグリーンステージを清掃しました。
客席後方は、山の傾斜があるところで
そこにも、色々とゴミがありました。
ごみの中には、サングラスなどもありました。
ここで、「はい、チ〜ズ」

露店がある、OASISやRED MARQUEEを掃除しました。
凄いゴミでしょ。

しゃがんで、腰が痛くなってきたので
足でゴミを集めてみました。

ここでは、トラスが降りていたので
スタッフを養成する学科としては
ここで、トラスに関係するお勉強
「スリングベルト、ラッシングベルト」
覚えてくださいね。

頑張ったので数十分で清掃完了!

A SEED JAPANの詰所にて休憩。
なんか、難民みたい。

昼以降は、キャンプ場を清掃!
冬にはスキー場になる場所なので
傾斜もきついし、広大だし大変そう。

ローリングという方法で
横一列になってゴミ拾い!
さすが、キャンプ場を利用した方は
マナー良いので、ゴミも少なかったです。

左側の写真の左側には、ホットスタッフの高村さん
知っている顔に学生も「ほっ」とした感じでした。
また、山と言うことで「ヤッポー」と叫んでみました。

大自然の中、虫もたくさん生きていました。
触るのはイヤだけど、記念に虫と「ツーショット」


大自然をバックに記念撮影。

途中、夕立が振ってきました。
アウトドア的には、木の下での雨宿りはNGなのですが
今回は、雨宿りしました。

フジロックならではで、山の天気は変わりやすいという事で
配布された、スタッフジャンバーは破水効果があるので
カッパとして使用できるようになっています。

例年は、男性用も女性用もほぼ同じ色でしたが
今年はジャンバーは男性用と女性用に色が変わっていました。
という事で、本日はこれにて作業終了しました。


業界では、現状復帰が重要です。
この日は、昨日紹介しました、「A SEED JAPAN」 のお手伝いをしました。

フジロックでの責任者より
団体の簡単な紹介と本日の内容を
話を聞きました。

話を聞いた後は、会場へ移動。





まずは、メイン会場のグリーンステージを清掃しました。
客席後方は、山の傾斜があるところで
そこにも、色々とゴミがありました。
ごみの中には、サングラスなどもありました。
ここで、「はい、チ〜ズ」


露店がある、OASISやRED MARQUEEを掃除しました。
凄いゴミでしょ。

しゃがんで、腰が痛くなってきたので
足でゴミを集めてみました。

ここでは、トラスが降りていたので
スタッフを養成する学科としては
ここで、トラスに関係するお勉強

「スリングベルト、ラッシングベルト」
覚えてくださいね。


頑張ったので数十分で清掃完了!


A SEED JAPANの詰所にて休憩。
なんか、難民みたい。

昼以降は、キャンプ場を清掃!
冬にはスキー場になる場所なので
傾斜もきついし、広大だし大変そう。


ローリングという方法で
横一列になってゴミ拾い!
さすが、キャンプ場を利用した方は
マナー良いので、ゴミも少なかったです。


左側の写真の左側には、ホットスタッフの高村さん
知っている顔に学生も「ほっ」とした感じでした。
また、山と言うことで「ヤッポー」と叫んでみました。


大自然の中、虫もたくさん生きていました。
触るのはイヤだけど、記念に虫と「ツーショット」





大自然をバックに記念撮影。


途中、夕立が振ってきました。
アウトドア的には、木の下での雨宿りはNGなのですが
今回は、雨宿りしました。


フジロックならではで、山の天気は変わりやすいという事で
配布された、スタッフジャンバーは破水効果があるので
カッパとして使用できるようになっています。

例年は、男性用も女性用もほぼ同じ色でしたが
今年はジャンバーは男性用と女性用に色が変わっていました。
という事で、本日はこれにて作業終了しました。
n-46682144 at 23:30 | この記事のURL | |