卒業生の活躍を実感してきました!
2005年08月23日 卒業生の活躍を実感してきました!
8/22(月)に照明家協会のワークショップの仕事で,お台場のフジテレビに行ってきました。
内容はここではちょっと難しい物ですので紹介は控えます。しかし毎度毎度感じる事ですが,うちの卒業生の活躍には喜ばされます。それはどんなものかというと・・・
内容はここではちょっと難しい物ですので紹介は控えます。しかし毎度毎度感じる事ですが,うちの卒業生の活躍には喜ばされます。それはどんなものかというと・・・

東京テレポート駅からテクテクとお台場のフジテレビを目指して歩いていると、近寄ってくるニーちゃんが!お台場は御存知『冒険王』というイベントで夏休みのこの期間はごった返しているので,そのイベントの呼び込みをしている人かと思って,避けようと思ったら『この間卒業した制作コースの○●です!』と言ってきました。炎天下の中、汗水たらしてしっかり働いていました。(これは本当に偶然で,こちらもビックリ!)
そしてフジテレビの受付に入ってみれば『お待ちしておりました!』と今度は8期生のレーザーの会社でGLAYなどのツアーにも回っていた女の子。
それからワークショップの会場に入ったとたん『来ると思っていました!』と、これまたこの間卒業して茨城県の水戸を拠点に,全国津々浦々仕事をして回る照明会社で頑張っている女の子。
そのワークショップの記事の為の写真を撮っていれば『やっぱり来たじゃん!』と、サイコルシェイムのデザイナーなどでバリバリ働いていて、更にステップアップすべく勉強にしにきたうちの学生の大先輩。
そんなやり取りと見ていた、とある照明会社のデスクの方。おもむろに近寄ってきて『今研修に来ている子達はSMAPのツアーでしごかれていますよ!なんとかこの夏は乗り越えてくれそうですが・・・』と報告してくれました。
さらにはとある電源の会社の方から『いやー,アイツはよくやってくれていますよ!もう一人デスクのヤツは張り切りすぎて夏風邪引いてますけど! 来年こそは男の威勢のいいヤツを宜しくです!』と念を押されたり。全部を紹介していると長くなるので,またの機会に譲りますが,必ずあるエピソードが今回もあったので最後に一つご紹介。
『実は工学院の蒲田の卒業生なんだよね。今はあんたが先生やっているの?』と大先輩の方が告白してくるパターン。たまたまこの方はうちの講師の同期生でもあり,会社の先輩でもあった方でした。こういう時はお互いビックリしてしまいますね。
私がこのワークショップのお手伝いしている目的は色々ありますが,そのうちの大きな理由に『この人に是非うちの講師に来て欲しい!』と思える方に直接交渉をする事があります。
今回はその人達のオンパレード。一昨日まで台湾で松田聖子のツアーを手がけていた方(この方は今は業界でも1、2を争う売れっ子デザイナーです!) それから7年前に一緒に今はなき新宿のロックバーで一緒に酔っぱらいながらシャウトしたっきりお会いしていなかったサマソニを仕切っていたデザイナーの方。フジテレビといわずテレビの音楽モノと言えば今はこの人!と言われる方(久しぶりにあったら貫禄が増していましたねえ) このような人たちを是非ともうちの学生の強い味方になって欲しいという、強い思いがあるのです!もちろん話はバカ盛り上がりしました。皆さんそのうち喜んでうちの学校に来てくれると言ってくれました。私自身もとても楽しみです。
この業界を目指すのであれば,本当にうちの学科をお勧め出来る確信を持てる数々の出会いがあります。
今いる在校生からもこのような活躍をしてくれる事でしょう。このBlogを見てくれている高校生の皆さんもぜひこの心強い味方を盾に業界に羽ばたいていって欲しいと思います。
そしてフジテレビの受付に入ってみれば『お待ちしておりました!』と今度は8期生のレーザーの会社でGLAYなどのツアーにも回っていた女の子。
それからワークショップの会場に入ったとたん『来ると思っていました!』と、これまたこの間卒業して茨城県の水戸を拠点に,全国津々浦々仕事をして回る照明会社で頑張っている女の子。
そのワークショップの記事の為の写真を撮っていれば『やっぱり来たじゃん!』と、サイコルシェイムのデザイナーなどでバリバリ働いていて、更にステップアップすべく勉強にしにきたうちの学生の大先輩。
そんなやり取りと見ていた、とある照明会社のデスクの方。おもむろに近寄ってきて『今研修に来ている子達はSMAPのツアーでしごかれていますよ!なんとかこの夏は乗り越えてくれそうですが・・・』と報告してくれました。
さらにはとある電源の会社の方から『いやー,アイツはよくやってくれていますよ!もう一人デスクのヤツは張り切りすぎて夏風邪引いてますけど! 来年こそは男の威勢のいいヤツを宜しくです!』と念を押されたり。全部を紹介していると長くなるので,またの機会に譲りますが,必ずあるエピソードが今回もあったので最後に一つご紹介。
『実は工学院の蒲田の卒業生なんだよね。今はあんたが先生やっているの?』と大先輩の方が告白してくるパターン。たまたまこの方はうちの講師の同期生でもあり,会社の先輩でもあった方でした。こういう時はお互いビックリしてしまいますね。
私がこのワークショップのお手伝いしている目的は色々ありますが,そのうちの大きな理由に『この人に是非うちの講師に来て欲しい!』と思える方に直接交渉をする事があります。
今回はその人達のオンパレード。一昨日まで台湾で松田聖子のツアーを手がけていた方(この方は今は業界でも1、2を争う売れっ子デザイナーです!) それから7年前に一緒に今はなき新宿のロックバーで一緒に酔っぱらいながらシャウトしたっきりお会いしていなかったサマソニを仕切っていたデザイナーの方。フジテレビといわずテレビの音楽モノと言えば今はこの人!と言われる方(久しぶりにあったら貫禄が増していましたねえ) このような人たちを是非ともうちの学生の強い味方になって欲しいという、強い思いがあるのです!もちろん話はバカ盛り上がりしました。皆さんそのうち喜んでうちの学校に来てくれると言ってくれました。私自身もとても楽しみです。
この業界を目指すのであれば,本当にうちの学科をお勧め出来る確信を持てる数々の出会いがあります。
今いる在校生からもこのような活躍をしてくれる事でしょう。このBlogを見てくれている高校生の皆さんもぜひこの心強い味方を盾に業界に羽ばたいていって欲しいと思います。
n-46682144 at 3:0 | この記事のURL | |