熱狂?野外ライブ!
2005年05月12日 熱狂?野外ライブ!

今日の放課後は、再来週行われる学校上げての大イベント「体育祭」の会場下見に行ってきました。場所は同じ大田区の「大田スタジアム」。グランドは人工芝で周りには何も無くて?頭の上には羽田に降りる飛行機が飛んでて、かなり気持ちよく下見を忘れてはみんなはしゃいでいました。
体育祭も雨降らないようにテルテル坊主でも作ってみようかな?いやホームルームでクラス全員で作ろうかな?
「春宵の響き」当日は朝から曇り空、雨と寒さが心配です。でも事前の準備も怠り無くやってきたはず、雨など降らせるものか!と気合を入れてセッティング開始。ところが…
「あ!コネクターの大きさ違うよ!!マイクのウインドスクリーン無いよ!!ゲェッ!電源落ちた!」罰ゲームの学生は蒲田まで電車で往復していました。近くの現場で本当によかった。やはり野外会場はいつものホールと勝手が違うので一苦労でした。その分参加した学生たちの経験値は「大幅UP!間違いない!」
お昼過ぎには太陽も出てきて池の畔でのんびり弁当食べてました。半分遠足みたいですね。
さて、リハも順調に進み、本番スタート。今年の見せ場は篠笛・鼓と中学生合唱のコラボ。普通じゃなかなかありえない組み合わせです。私は始めて見たしこの後の人生で二度とないんじゃないかなと思いました。後半では橋の下から昔の漁船が登場。女性の演奏者が船の上で篠笛吹いてました。この船は昔々漁に使われていた船を再現して作った木造船で普段は資料館に展示してあるらしいです。そんなもの水に浮かべてしまってほんとにいいのかな?おかげでワイヤレスマイクのケアやエアーモニターの配線がむちゃくちゃ大変でした。
撤収作業も怪我や大きなトラブルも無く無事終了。出演者の皆さんも満足されていたようで安心しました。ちなみにお客さんは2000人を超えていたらしいです。
普段はロックやポピュラーしか聞かない学生達も私達も邦楽の魅力や気持ちよさに触れられてほんとに良い経験になりました。そしてなかなか味わえない野外現場。大変な分、本番と共に日が暮れて照明に橋が照らし出される光景はほんとに気持ちよかったです。雨降らなくて良かった。神様に感謝しなきゃ。いや、気合で雨を降らせなかったスタッフ全員に感謝かな?
「あ!コネクターの大きさ違うよ!!マイクのウインドスクリーン無いよ!!ゲェッ!電源落ちた!」罰ゲームの学生は蒲田まで電車で往復していました。近くの現場で本当によかった。やはり野外会場はいつものホールと勝手が違うので一苦労でした。その分参加した学生たちの経験値は「大幅UP!間違いない!」
お昼過ぎには太陽も出てきて池の畔でのんびり弁当食べてました。半分遠足みたいですね。
さて、リハも順調に進み、本番スタート。今年の見せ場は篠笛・鼓と中学生合唱のコラボ。普通じゃなかなかありえない組み合わせです。私は始めて見たしこの後の人生で二度とないんじゃないかなと思いました。後半では橋の下から昔の漁船が登場。女性の演奏者が船の上で篠笛吹いてました。この船は昔々漁に使われていた船を再現して作った木造船で普段は資料館に展示してあるらしいです。そんなもの水に浮かべてしまってほんとにいいのかな?おかげでワイヤレスマイクのケアやエアーモニターの配線がむちゃくちゃ大変でした。
撤収作業も怪我や大きなトラブルも無く無事終了。出演者の皆さんも満足されていたようで安心しました。ちなみにお客さんは2000人を超えていたらしいです。
普段はロックやポピュラーしか聞かない学生達も私達も邦楽の魅力や気持ちよさに触れられてほんとに良い経験になりました。そしてなかなか味わえない野外現場。大変な分、本番と共に日が暮れて照明に橋が照らし出される光景はほんとに気持ちよかったです。雨降らなくて良かった。神様に感謝しなきゃ。いや、気合で雨を降らせなかったスタッフ全員に感謝かな?
n-46682144 at 22:41 | この記事のURL | |